ほっともっと公式サイト ...
2017年度大分合同新聞文化賞 2017年11月3日 2017年度大分合同新聞文化賞の表彰式が「文化の日」の3日、大分市のレンプラントホテル大分であった。芸術文化、学術、医療の分野で大分県の発展に尽力した4氏を顕彰した。 長野景一社長が一人一人... 大分の秋味どっさり 食と暮らしの祭典開幕 2017年10月6日 大分市の秋を彩る「第2回おおいた食と暮らしの祭典」(市、大分商工会議所、大分合同新聞社主催)が6日、開幕した。大分城址公園や大手公園など市中心部の10会場で、郷土の豊かな食を味わい、暮らしにまつわる... ヒッパレ再スタート 新店舗で本格営業 2017年9月13日 火災に遭い、別府市北浜の別府駅前通りで仮営業をしていたライブハウス「別府ヒットパレードクラブ(ヒッパレ)」は13日夜、近くの新店舗に移転し、本格営業を始めた。大勢のファンが駆け付け、ヒッパレの新たな... オスプレイ大分空港から岩国へ、飛来から11日 2017年9月8日 大分空港に緊急着陸していた米軍の新型輸送機オスプレイは8日午前10時35分、機体の整備を終えて同空港を飛び立った。エンジントラブルのため、県内に初めて降り立ってから11日目。民間機専用の地方空港に軍... 「空爆で穴」想定滑走路復旧訓練 2017年8月30日 航空自衛隊西部航空方面隊は30日、由布、玖珠、九重の1市2町にまたがる日出生台演習場で空爆を想定した滑走路の復旧訓練をした。1982年から空自の各方面隊が毎年実施しており、同演習場では3年ぶり。... 黒板アート学びや彩る 旧荷揚町小学校 2017年8月15日 9月に解体される大分市の旧荷揚町小学校で、市内の高校生が「黒板アート」を制作した。7教室の黒板に色とりどりのチョークで思い思いに絵を描き、かつての学びやをにぎやかに彩っている。13~15日に校舎見学... 「湯~園地」開園 夢のアトラクション、温泉堪能 2017年7月30日 話題となったPR動画の世界がついに実現―。別府市の「湯~園地(ゆーえんち)」が29日、市内の別府ラクテンチで始まった。31日までの期間限定イベント。会場では福岡・大分豪雨の被災地を支援する活動もあった...
ポップサーカス大分公演開幕 2014年11月29日 世界中から集まった約40人のアーティストが鍛え抜かれた技の数々を披露する「ポップサーカス大分公演」(大分合同新聞など主催)が29日、大分市松岡の大分スポーツ公園H駐車場特設テントで開幕した。1月25... OPAM誕生祭始まる 2014年11月23日 来年4月24日に大分市寿町に開館する県立美術館(OPAM)の完成記念イベント「OPAM誕生祭」が、23日に始まった。30日まで。期間中は内部を無料で一般公開し、展示や講演会などのさまざまな催しで美... 大分県立美術館 竣工記念内覧会 2014年11月21日 来年4月24日に大分市寿町に開館する県立美術館(OPAM)が完成し、マスコミ向け内覧会が開かれた。23日から30日までの『OPAM誕生祭』では内部を一般公開し、芸術文化に触れ合う様々なイベントを... 奉仕の心さらに 大分合同新聞福祉賞 2014年11月19日 第28回大分合同新聞福祉賞の表彰式が19日、大分合同新聞社であった。障害者の社会参加や地域福祉の推進、ボランティア活動などに献身的に取り組む4人・2団体を表彰。長野健社長が表彰状と新聞記事を収めた... 第34回大分国際車いすマラソン大会 2014年11月9日 第34回大分国際車いすマラソン大会は9日、大分市の県庁前をスタート、市営陸上競技場をフィニッシュするコースで開かれた。 マラソンT34/53/54男子はマルセル・フグ(スイス)が1時間21分40... 第34回大分国際車いすマラソン大会 開会式 2014年11月8日 第34回大分国際車いすマラソン大会の開会式が、8日、大分市のガレリア竹町ドーム広場で開かれました。 大会は、明日9日、午前11時に県庁前をスタートします。 日田新聞 ほんのり水郷彩る光 4体の巨大ランタン登場 2014年11月4日 日田市の花月川や豆田町一帯を竹灯籠のほのかな光で幻想的に彩る「千年あかり」はことしで10回目。7~9日の本番に向け、来場者に喜んでもらえるよう、各団体が竹オブジェづくりなどに励んでいる。8、9日の昼...
長尾山(熊本県)の最新登山情報 / 人気の登山ルート、写真、天気など | YAMAP / ヤマップYAMAP山の情報九州地方大分 長尾山(熊本県) 体力度とは? 長尾山(熊本県)が含まれる地図 長尾山(熊本県)のモデルコース 越敷岳・長尾山・緩木山…紅葉の縦走路 祖母山 (大分, 熊本, 宮崎) 2022. 10. 29(土) 日帰り 8月、シノノメソウを見に登った緩木山の山頂が良かった。 秋にまた来ようねと山友さんと話してて、今日一年ぶりのお友達と3人で。 午前中はガスって強風、寒い。 でも紅葉は素晴らしかった😍 とても美しい森でした💕 越敷岳~緩木山~千間平-2022-10-21 2022.
『ジブリの大博覧会』開幕 ようこそ!夢の世界へ 2017年7月7日 スタジオジブリ設立から30年間の歩みを体感できる特別企画展「ジブリの大博覧会~ナウシカからマーニーまで」(大分合同新聞社など主催)が7日、大分市寿町の県立美術館で始まった。東京、長崎などに続き5カ所... 県内襲う記録的大雨 日常の風景一変 2017年7月6日 活発な梅雨前線による記録的な大雨から一夜明けた6日、大分県内は河川の氾濫や土砂崩れにより、北西部を中心に深刻な被害が次々とあらわになった。 県内では9河川で氾濫危険水位を超え、日田市の大肥川... 幻想的な光『シイノトモシビタケ』 2017年7月4日 豊後大野市三重町の山中で発光性のキノコ「シイノトモシビタケ」が淡い光をともしている。闇の中にぼんやり浮かぶ蛍光色の明かりが幻想的な光景を生み出している。 クヌギタケ属のキノコ。梅雨時季に朽... 七島イの映像復活 フィルムをデジタル化 大正末期記録 2017年6月12日 全国で唯一、国東市に残る七(しち)島(とう)イ産業の1926(大正15)年の姿を記録した35ミリフィルムが見つかり、今月、デジタルデータ化を経て映像がよみがえった。来浦町(現在の同市国東町来浦)であ... 朝地町で地割れ 住民避難 2017年5月22日 豊後大野市朝地町の綿田地区で地割れが拡大している。市は22日、亀裂は東西300メートル、南北400メートルの範囲に81カ所で確認されたと発表。前日より23カ所増えていた。一帯は地下水が豊富で53年前...
混戦 王者の底力 第38回大分国際車いすマラソン 2018年11月18日 第38回大分国際車いすマラソン大会(大分県、障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会、大分合同新聞社など主催)は18日、大分市の県庁前をスタート、市営陸上競技場にフィニッシュする国際陸上競技連盟... 大分合同新聞文化賞 尽きぬ情熱 輝く 2018年11月3日 2018年度大分合同新聞文化賞の表彰式が「文化の日」の3日、大分市のレンブラントホテル大分であった。芸術文化、学術、医療の分野で大分県の発展に尽力、貢献した3氏を顕彰した。 長野景一大分合同... アオバズク 巣立ち前 親子水入らず 2018年8月1日 フクロウの一種、アオバズクが大分市内にある神社の大木で、子育てに励んでいる。カメラのレンズを向けると、親子5羽が身を寄せ、大きな目をぱちくりさせた。 東南アジアからの渡り鳥。青葉が茂る時季に... 春色ときめいて 動画で見る「さくら新聞2018」 2018年3月31日 乱れ咲く並木の下では地域住民や職場仲間らがシートを広げ、厳しい冬を耐え抜いた「主役」たちを笑顔で見上げている。 31日の朝刊は「さくら新聞」。本紙カメラマンが大分県内各地を訪ね、美の競演を切り取... 情熱 花開く 第26回大分合同新聞社賞 2018年3月22日 さまざまな分野で大分県に顕著な功績を残し、次世代を担う飛躍や郷土への貢献が期待される個人・団体をたたえる「2018大分合同新聞社賞」の表彰式が22日、大分市のレンブラントホテル大分であった。...
いわおたかのり「かあさん」 フルバージョン かあさん 作詞・作曲 いわおたかのり かあさん ずいぶん歳をとったね 丸くなった背中がそれを物語る 病室にさし込む小春日和に体をあずけているみたい あねさん被りにモンペを穿いて 坂道... 大分市佐藤氏、別府市長野氏が初当選 2015年4月26日 大分市と別府市の市長選挙が26日、投開票された。 大分市は佐藤樹一郎候補、別府市は長野恭紘候補がそれぞれ初当選を果たした。 別府市長選 長野恭紘氏当選確実後の挨拶 大分市長選 佐藤樹一郎氏当選確実後の会見 芸術文化に新風 県立美術館オープン 2015年4月24日 大分の芸術文化の歴史に新たな一ページを刻む大分県立美術館(大分市寿町)が24日、待望の開館日を迎えた。中心市街地の拠点として、向かい側のいいちこ総合文化センターを含めた芸術文化ゾーンを形成。大分の文... JRおおいたシティ開業 3千人が行列 2015年4月16日 複合商業施設やホテルを併設した大分市の大分駅ビル「JRおおいたシティ」が16日午前、オープンした。県都の新たな“玄関口”は、朝から大勢の買い物客らでごった返した。 午前10時の開業前から続々と客が... JRおおいたシティあす開業 2015年4月15日 県都・大分市の玄関口、新時代へ―。複合商業施設やホテルが入る大分駅ビル「JRおおいたシティ」が16日、オープンする。半世紀をかけた駅付近の高架化、駅南側の区画整理と併せた壮大な再開発はほぼ完了。商業... 大分県知事選 広瀬氏圧勝4選 16万票差 2015年4月13日 第18回統一地方選は12日、10道県知事選や41道府県議選など前半戦が投開票された。大分県知事選は無所属現職の広瀬勝貞氏(72)が34万2583票を獲得し、新人4人を引き離して4選を果たした。 大分県知事選 広瀬勝貞氏当選確実後の挨拶 2015年4月12日 春一色に染め 緒流いけばな展始まる 2015年4月9日 第40回記念大分合同諸流いけばな展(大分合同新聞社・県華道協会主催、トキハ共催)が9日から、大分市のトキハ本店で始まった。県内の華道13流派が参加。節目となる今回は前期(9〜11日)と後期(12...
別府で火災 7棟焼く 2017年2月6日 5日午後7時15分ごろ、別府市楠町の民家付近から「白い煙と火が見える」と近くに住む男性から119番通報があった。民家など7棟を焼き、約3時間45分後に鎮火した。午後11時現在、3人と連絡が取れていな... 平成29年 豊の国かぼす大使会、大分かぼす会の新年懇親パーティー 2017年1月31日 豊の国かぼす大使会と大分かぼす会(いずれも名誉会長・広瀬勝貞知事、会長・長野健大分合同新聞社会長)の新年懇親パーティーが1月31日、大分市のトキハ会館であった。 「大使会」は進出企業の出先事... APU x 大分合同新聞 連携協定 2017年1月17日 立命館アジア太平洋大学(APU、別府市)と大分合同新聞社は16日、包括的な連携協定を結んだ。APUの教育・研究機能と大分合同新聞社の報道・情報機能を生かし、大分県の発展と地域の未来創出に力を注いでい... 雨中の激走 おおいたシティハーフマラソン2017 2017年1月8日 日本陸上競技連盟公認・大分合同新聞社杯おおいたシティハーフマラソン2017(大分陸上競技協会、大分合同新聞社主催)は8日、大分市営陸上競技場を発着点とするコースであった。ハーフマラソン(21・097... 8年ぶり『木下大サーカス大分公演』開幕 2016年12月17日 夢と感動の舞台が開幕―。8年ぶりとなる木下大サーカス大分公演(大分合同新聞社、大分合同福祉事業団主催)が17日、大分市の大分スポーツ公園H駐車場特設会場で始まった。 大分合同新聞創刊130周... 紅葉特集2016 見頃〝大分パレット〟 2016年11月18日 山々が赤や黄色に染まってゆくー。 大分県内は多くの地域で紅葉の見頃を迎えた。平野部はこれからピークで、12月上旬ごろまで紅葉狩りを楽しめそうだ。 県内は紅葉の名所が数多くある。「大分の秋」... 第30回大分合同新聞福祉賞 2016年11月17日 第30回大分合同新聞福祉賞の表彰式が17日、大分市の大分合同新聞社で行われた。 この賞は福祉の分野で献身的な活動を続けてきた個人・団体を表彰するもので今回は4人・1団体が選ばれた。受賞者は以下の...
大分合同納涼花火津久見会場 2015年7月20日 大分合同新聞納涼花火シリーズのトップを切って、津久見会場が19日夜、津久見市の津久見港であった。大玉や連発計5100発が夜空を彩った。 大分合同新聞納涼花火シリーズは残り5ケ所、次回の別府会場は26... 神楽女湖でハナショウブが満開 2015年6月20日 別府市の神楽女湖しょうぶ園でハナショウブが満開となっている。湖畔では白、紫など約80種1万5千株が咲き誇り、来場者は梅雨の風物詩を楽しんでいる。 ムシャムシャお仕事中 大友氏遺跡にヤギを放牧 2015年6月15日 大分市顕徳町の国指定史跡「大友氏遺跡」の発掘現場にヤギを放牧し、雑草処理をさせる市の実証実験が15日、始まった。市中心部に近い住宅地のそばに放されたヤギたちは早速、ムシャムシャと雑草を頬張っていた。... 緑のパワーで心の“充電” くじゅう山開き 2015年6月7日 くじゅう連山に夏山シーズンの到来を告げる第63回くじゅう山開きが7日、久住山(1787メートル)であった。多くの登山者が大自然を満喫した。 午前10時からくじゅう観光連盟(会長・坂本和昭九重町長... 清流に誘われて 佐伯市本匠 ホタル乱舞 2015年6月1日 県内各地で今年も、ホタルが見頃を迎えている。佐伯市本匠小川の番匠川では1日夜、ゲンジボタルが幻想的な光の舞を繰り広げた。 辺りが暗くなる午後7時すぎ、岸辺からポツリ、ポツリとホタルが姿を見せ始め... 参道しずしずと 宇佐神宮「奉幣の儀」 2015年5月28日 全国八幡神社の総本宮・宇佐神宮(宇佐市)で28日、天皇の使いが神様に供え物などをささげる「奉幣(ほうべい)の儀」が執り行われた。改修のため下宮に移していたご神体を本殿に戻す「本殿遷座(せんざ)祭」の...
【公式】歴史の宿 御客屋 オンラインストアがオープンしました。 お知らせ. スタッフ、早めの夏休みをいただきます!
モスバーガー公式サイト ...
空から 裏川放水路両岸の「桜」 2015年4月4日 大分地方気象台は3日、県内の桜の満開を宣言した。花見客たちは連日、桜の木の下に繰り出し、花見やうたげを楽しんでいる。大分平和市民公園の桜も今が見頃。裏川放水路を挟んで両岸の桜並木は1㌔以上連なってい... 第23回大分合同新聞社賞 表彰式 2015年3月16日 第23回大分合同新聞社賞の表彰式が16日、大分合同新聞社であった。スポーツを除く、全国レベルの大会や産業・地域振興、科学、文化活動などで実績を挙げた計12の個人・団体を表彰した。 【特別賞】... 日田新聞 「おきあげ人形」手作り体験 2015年3月4日 きらびやかな衣装を身にまとい、今にも動き出しそうなおきあげ人形。歌舞伎などの外題の一場面を表している点が大きな特徴で、日田おきあげ人形研究会の桑野洋輔会長は「ひな人形と違い動きが見える」と魅力を語る... 第35回大分合同新聞スポーツ賞 表彰 第35回大分合同新聞スポーツ賞の表彰が3日、大分市のレンブラントホテル大分で行われました。 この賞は県関係者で国際大会や全国大会で活躍、または好記録を残した個人・団体を讃えるもので、毎年おこなわれて...
第41回由布院牛喰い絶叫大会 2015年10月13日 「第41回由布院牛喰い絶叫大会」が12日、由布市湯布院町川上の並柳牧場であった。約800人が来場。豊後ゆふいん牛など地元の幸でバーベキューを楽しんだ後、子どもから大人まで100人が絶叫。広大な牧野で大... 第41回由布院牛喰い絶叫大会 小学生以下の部 2015年10月12日 参道しずしず勅使祭 宇佐神宮 2015年10月6日 全国八幡神社の総本宮・宇佐神宮(宇佐市)で6日、10年に1度、天皇の勅使を迎える「臨時奉幣祭(ほうべいさい)(勅使祭)」が古式にのっとり、厳かに執り行われた。今回で257回目。参道では多くの参拝客ら... 第49回「大分生活文化展」始まる 2015年10月2日 大分市の秋の風物詩「第49回大分生活文化展」(市、大分商工会議所、大分合同新聞社主催)が2日、始まった。12日まで。大分城址公園や大手公園など市中心部の10会場で、暮らし、文化をテーマにした催しやご...
玖珠川氾濫し、天ケ瀬温泉街に濁流 2020年7月7日 神楽女湖でハナショウブが見頃 2020年6月16日 別府市枝郷の神楽女湖しょうぶ園で、今年もハナショウブが見頃を迎えた。初夏の訪れを告げる美しい花が湖畔を淡い紫色に染め、訪れる人の目を和ませている。今月末ごろまで楽しめる。 湖畔には80種・約... 疫病退散 全国の夜空に Cheer up!花火プロジェクト 2020年6月1日 新型コロナウイルスのいち早い終息を―。全国の花火業者が疫病退散の願いを込めた「Cheer up!花火プロジェクト」が1日にあり、県内でも大分市と玖珠町でサプライズの花火が上がった。 各地の花... アフリカンサファリ 出産シーズン、癒やし度満点 2020年5月5日 九州自然動物公園アフリカンサファリでは動物たちの赤ちゃんが次々誕生している。 ムフロンシープは2月から出産シーズンに入り23頭が生まれた。早く生まれた赤ちゃんは、すでに母乳を飲む時期は過ぎ、親... 空から映像で見る『さくら新聞』 吉四六ランド(臼杵市) 2020年4月1日 3月25日に開花宣言が出た大分県内のサクラは、日ごと美しさを増している。予期せぬ新型コロナウイルスの感染拡大で、花見や宴会を見送った人も多い。満開は2~4日ごろの見込み。 第33回福祉優秀校 誇り胸に地域交流 2020年2月26日 福祉教育・活動に熱心な県内の学校をたたえる第33回福祉優秀校・大分合同新聞賞の表彰式が26日、大分市の同社であった。福祉施設との交流やボランティアに取り組む城井小(中津市)、津房小(宇佐市)、大分商業...
第28回福祉優秀校・大分合同新聞賞4校を表彰 2015年2月17日 大分合同新聞社と大分合同福祉事業団がボランティア活動など福祉教育を積極的に進める学校を顕彰する「第28回福祉優秀校・大分合同新聞賞」の表彰式が17日、大分市の大分合同新聞社であった。高齢者や障害... 地上80メートル温泉日本一!? 大分駅ビルホテルの屋上露天風呂 2015年2月16日 4月23日にオープンする「JR九州ホテル ブラッサム大分」(大分市)。JR大分駅ビルの一角を占めるホテルの21階で、屋上露天風呂の設置工事が急ピッチで進んでいる。地上からの高さは約80メートル。県都... 杵築新聞 杵築イチゴ学校で新規就農者が研修 2015年2月3日 イチゴ栽培農家育成を目指す杵築市のトレーニングファーム「杵築いちご学校」は昨年10月に開講。1期生3人が生産や経営について学んでおり、「研修後、すぐに就農できるようしっかりと農業を学びたい」と意気込... 大分市中心部のビルで火事 2015年2月2日 2日午前6時15分ごろ、大分市大手町の商店倉庫から出火。 大分市消防局によると、けが人はないもよう。 現場は県庁の近く。出火原因を調べている。 古書店でも火事、男性の遺体見つかる 大分市消防局によると、2日午前9時35分ごろ、「大分市大手町の古書店が燃えている」と通報があった。木造2階建ての店舗が燃え、中から男性の遺体が見つかった。大手町ではこの日早朝にも商店倉庫が燃える火災が... 豊の国かぼす大使会、大分かぼす会 新年懇親会 2015年1月28日 豊の国かぼす大使会と大分かぼす会(いずれも名誉会長・広瀬勝貞知事、会長・長野健大分合同新聞社長)の新年懇親パーティーが28日、大分市のレンブラントホテル大分であった。 「大使会」は進出企業の... おおいたシティハーフマラソン2015 2015年1月12日 日本陸上競技連盟公認・大分合同新聞社杯おおいたシティハーフマラソン2015(大分陸上競技協会、大分合同新聞主催)は12日、大分市営陸上競技場を発着点とするコースであった。県内外からハーフマラソン(...
第38回大分合同新聞スポーツ賞 2018年3月13日 第38回大分合同新聞スポーツ賞の表彰式が13日、大分市のレンブラントホテル大分で行われた。 この賞は県関係者で国際大会や全国大会で活躍、好成績を残し、大分のスポーツ界に貢献した個人、団体の栄誉を... 福祉優秀校 地道な活動、花開く「古里創生に取り組む」 2018年2月27日 大分合同新聞社と大分合同福祉事業団が福祉教育や福祉活動に熱心な学校を顕彰する「第31回福祉優秀校・大分合同新聞賞」の表彰式が27日、大分市の大分合同新聞本社であった。高齢者や障害者との交流、ボランテ... 半世紀ぶり新たな架け橋 宗麟大橋が開通 2018年1月14日 大分川に「宗麟大橋」を架ける都市計画道路「庄の原佐野線」(大分市)の元町·下郡工区が14日、開通した。車両の分散により、朝夕の通勤時間帯に発生する周辺道路の渋滞緩和が見込まれる。今年の国民文化祭や2...
第1回大分合同新聞広告賞 贈賞式 2016年11月5日 優れた新聞広告をたたえる2016年第1回大分合同新聞広告賞の 贈賞式が5日、大分市のアートプラザであった。 告賞は質の高い新聞広告を顕彰する目的で創設。 この1年間に大分合同新聞本紙や別刷り... 大分合同新聞文化賞 道一筋、古里に力 2016年11月3日 2016年度大分合同新聞文化賞の表彰式が「文化の日」の3日、大分市のレンブラントホテル大分であった。学術、地方文化、芸術、教育、地域振興の5分野で大分県の発展などに尽力した4氏・1団体に特別賞、文化... 第36回大分国際車いすマラソン大会 消えた本命 激烈レース制す 2016年10月30日 第36回大分国際車いすマラソン大会(大分県、日本障がい者スポーツ協会日本パラリンピック委員会、大分市、大分合同新聞社など主催)は30日、大分市の県庁前をスタート、市営陸上競技場にフィニッシュするコー...
大分由布院 鞠智(ククチ)の手作り和洋菓子の通信販売 cucuchi| |くくちECサイト | 大分由布院 オンラインでのお買い物
「新しいおおいた旅割」の対象地域拡大について - 大分県 大分県民に加え、佐賀県、熊本県の県民も「新しいおおいた旅割」を利用して対象宿泊
大分、震度6弱 熊本震源、M7.3 湯布院 - 大分合同新聞